今回は三重~四国車中泊旅行のDAY3をご紹介☆
前回(三重→神戸→淡路島編)のつづきとなっているので、まだ読んでいない方はこちらから読んでみてね↓

この日は淡路島から高知市まで200kmの移動!
移動中も地域の絶品グルメを
とことん楽しみ尽くしたよ~☆
DAY3 09:30 道の駅東浦でタコを楽しむ!

昨日車中泊でお世話になった道の駅東浦のショップの開店時間を待ち、名物の「たこの姿焼」と「びわジェラート」をGET!

たこの姿焼はビールが進む塩味しっかり系!びわジェラートはサッパリと最後まで食べられる、疲れが癒やされるスイーツです♡


お土産も買えるし、グルメも楽しめる
最高な道の駅なので淡路旅行の際は
ぜひ立ち寄ってみてね~!
詳しくはこちらの記事で紹介しています!↓
店舗名 | 道の駅東浦 |
住所 | 兵庫県淡路市浦648 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
DAY3 10:00 ブランジェリーフルールでパンGET!

道の駅を出た後は、そこから車で10分ほどのパン屋さん『ブランジェリーフルール』へ。
というのも、こちらはりんぐるめが大好きな野球選手 近本光司選手が地元に戻る度に立ち寄るパン屋さんなんです!

近本選手の歴代のサインが置いてあったり、阪神球団公式のグッズも置いてあったり、近本選手ファンや阪神タイガースファンにはたまらない場所になっています!

もちろんこちらのパンも絶品で、Instagramを見ていると閉店時間より前に売り切れている日もかなりあり地元民に愛されているパン屋さんです。
こちらでは淡路島の食材を使ったパンと、淡路島牛乳をGETできるので朝ごはんやおやつに立ち寄るのがおすすめです☆
店舗名 | ブランジェリーフルール |
住所 | 兵庫県淡路市久留麻1912-2 |
営業時間 | 7:00-19:00 |
定休日 | 水曜日・第3日曜日 |
DAY3 11:00 たこせんべいの里に到着

淡路島を縦断している高速道路の淡路津名ICのすぐ近くにある、たこせんべいの里で高速に乗る前の休憩。こちらは椅子がずらっと置かれている休憩コーナーもあり無料のコーヒーを頂けます。
休憩コーナーの横には工場が併設していて、休憩しながらたこせんべいの製造工程が見られるのも楽しいところ。

ここのたこせんべい、美味しかったので
自分用のお土産をたくさんGETしたよ~!

試食もたくさん用意されているので
食べてから美味しいものを買えるのも嬉しいね!
店舗名 | たこせんべいの里 |
住所 | 兵庫県淡路市中田4155番1 |
営業時間 | 9:00~17:00 (大晦日は15時まで) |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 淡路津名ICより車で2分 |
DAY3 12:00 淡路島南PAにて休憩完了!

四国に向かう最後のPAの「淡路島南PA」は売店も併設されていて、お土産を購入することができます!私はここで淡路島の藻塩を使ったレモンスカッシュを購入!
藻塩のほのかな塩味があるお陰で、1本ゴクゴクと一瞬で飲みきれる美味しさ!

このPA以外にも道の駅で販売されていたので、
見つけたらぜひ買ってみてね~☆
店舗名 | 淡路島南PA 下り |
住所 | 兵庫県南あわじ市阿那賀608-8 |
営業時間 | 【平日】07:30~20:30 【土日祝】07:30~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
DAY3 13:45 渦の道にてうずしお見学

四国に渡った後は渦潮を見るべく、渦の道へ!
ここは淡路島と四国の鳴門を結ぶ鳴門大橋を歩くことができる施設になっています!

実際に車が走っている下に遊歩道が作られていて、約1kmほど歩くと渦潮が見られる場所があります!

渦潮観測船が見られたり、もちろんうずしおが見られたり、子供も大人も楽しめるスポットになっていましたよ~!うずしおは観測しやすい時間帯があるので、その時間を狙って入場するのがおすすめです!(観測しやすい時間は公式HPで見られます☆)

第一次世界大戦中にドイツ人などの捕虜を
収容所する場所が鳴門市にあったんだけど、
その歴史の展示は渦潮以上に面白くて
ついつい長居してしまったよ~!笑
店舗名 | 渦の道 |
住所 | 徳島県鳴門市鳴門町(鳴門公園内) |
営業時間 | 【夏季(3月~9月)】 9:00~18:00 ※入場は17:30まで 【GWと夏休み期間】 8:00~19:00 ※入場は18:30まで 【冬季(10月~2月)】 9:00~17:00 ※入場は16:30まで |
定休日 | 年中無休 |
入館料 | おとな 510円 中高生 410円 小学生 260円 |
アクセス | 鳴門北ICより車で5分 有料駐車場あり(乗用車500円) |
DAY3 15:00 徳島ラーメン「鴨蔵」でランチ

渦の道を楽しみすぎてランチ営業の時間を終えている店舗が多く…調べてみたところ平日でも通し営業の徳島ラーメン屋がヒットしたので行ってみました~!

生たまごトッピング 税込50円
徳島ラーメンと言えば生卵が乗ってるラーメン!ということで50円で生卵をトッピングしてみました☆せっかくだからとトッピングをして本当によかった!
すきやきのような甘めな醤油スープなので生卵との相性は抜群!しっかりラーメン感があるものの新感覚な味で、衝撃を受けながらも美味しくてスルスルと食べきってしまいました☆

塩ラーメンもめっちゃ美味しくて、何を食べても絶品なラーメン店。遅めのランチにおすすめです!
店舗名 | 鴨蔵 |
住所 | 徳島県吉野川市鴨島町知恵島1782-7 |
営業時間 | 10:30〜19:30(L.O.19:30) |
定休日 | 毎週日曜日 |
アクセス | 麻植塚駅より1km(徒歩15分程度) |
DAY3 19:00 ひろめ市場に到着!

徳島でラーメンを食べ終えた後に高速に乗り、夕方に高知市に到着しました~!
ということで高知観光で定番の「ひろめ市場」へ。

ひろめ市場は大人のためのフードコートって感じ。
いろんなお店で食べ物や飲み物をGETして
適当な席に座って食べるスタイルだよ~!

やいろ亭の塩たたきを食べてみたんだけどこれが超絶品…!今まで食べてきた鰹は何だったんだろうと思ってしまうレベルで臭みがなくて、本場の味に大感激!
食べ物や飲み物の価格は割とお高めに設定されているので、コスパの良さ重視の方はあらかじめ予算を決めて楽しむのもありかも。
店舗名 | ひろめ市場 |
住所 | 高知市帯屋町二丁目3-1 |
営業時間 | 【日曜以外】10:00~23:00 【日曜日】9:00~23:00 ※店舗の営業時間は店舗によって異なります |
定休日 | 不定休(公式HPに記載) |
アクセス | 路面電車「大橋通」下車で徒歩2分 |
DAY3 20:30 明神丸にて思いっきり食べ呑み!

ひろめ市場を楽しみ終わり…ゆったりとお酒とごはんを楽しみたくなったので、ひろめ市場から3分ほど歩いてアーケード街「帯屋町」の明神丸へ行ってみました!
こちらはひろめ市場の中にもお店があるのですがこちらの店舗も大人気!金曜の夜20時すぎに来店し、少し待ったら入店できました。

こちらでは高知の地酒と共に、カツオのお刺身や鰹のたたきを楽しんだのですが…この食べ合わせが最高でした!高知の日本酒はスッキリ淡麗な味で食事に合いますね~!

カツオ以外にも高知や四国の特産品を使ったお料理がたくさんあって、観光客にはぴったりなお店でした!
店舗名 | 明神丸 帯屋町店 |
住所 | 高知県高知市帯屋町2-1-27 |
営業時間 | 11:30~14:00(L.O.13:30) 17:00~23:00(L.O.22:30) |
定休日 | 不定休(公式HPに記載) |
アクセス | ひろめ市場より徒歩2分 |
DAY3 22:00 高知パシフィックホテルへ
高知市街で飲み歩きをするために、市街地になるべく近い場所に宿泊したかったので駅チカのパシフィックホテルに宿泊!2人でダブルベッドルームに宿泊して12000円ほどでした。(土曜の宿泊だったためかなり価格がつり上がっています。)
車は有料(1泊500円)で青空駐車場に泊められますが、駐車場はかなり狭くホテルの方が車を整頓するスタイル。チェックイン時に明日の出発予定時刻を聞かれ、キーをフロントに預けました。
周辺の駐車場もホテルと同額の1泊500円程度で泊められるので、明日の予定が決まってない人や車を出し入れする予定がある方は一般の駐車場を使う方がよさそうです!

わりとコンパクトなつくりのお部屋だったので
旅疲れを癒やしたい~って人はもう少し奮発して
帯屋町付近のホテルを選ぶと良さそう☆
DAY3 まとめ
- 朝から晩まで淡路~高知の絶品グルメを食べ尽くして大満足!
- 淡路島から高知市に移動したいなら この動き方はかなりおすすめ!
- この日に行った場所全部、また行きたいな~!

四国や淡路島に行ったことのない人は
ぜひ観光しに行ってみて~!
コメント